
アインシュタイン風のおじさんとナチスとAmazonダッシュボタン
こんにちは。 代表取締役の羅です。 お久しぶりのブログです。 今日はブダペスト行きの電車で出会った方のお話からはじめて、未来のお話まで行き着きたいと思います。 前に中欧を旅行していた時のお話です。 ウィーンからブダペストへの列車に乗っていた時、隣の席のアメリカからきたアインシュタイン風のおじさんと話す機会がありまして、、 彼の職業は何をしているんだと聞くと、googleに特許を売っているというのです。 え、どゆこと?ってなると思うんですけども、 詳しく聞いてみると、 スマホのキーボードの開発をしている、と。 曰く、スマホのキーボードは何文字打ってもアルファベット26文字が表示されたままだが、 そんな必要はない、と。 え、でもスマホの入力方法で代替手段としてあり得るのってフリック入力くらいじゃないですか? 確かに、あの狭い画面で26文字もあるアルファベットをタイプするのは、とても打ちづらいと思っていたけど、そこを変える手段があるとは思ってもみませんでした。 彼がいうには、 二文字打てば使われる文字は大体限られてくるので、それだけ全画面で予測変換を出