手作りゲームでいくら稼げるのか?広告の役割①
今日から広告の果たす役割について、特に「コンテンツやプロダクトを持っている企業」が スタートアップ、メガベンチャー、大企業と成長していくときに各フェーズで果たせる広告の役割を三回に分けて連載していこうと思います。 第一回は、ゲーム制作会社は広告でどれくらい収益を上げられるか...

アインシュタイン風のおじさんとナチスとAmazonダッシュボタン
こんにちは。 代表取締役の羅です。 お久しぶりのブログです。 今日はブダペスト行きの電車で出会った方のお話からはじめて、未来のお話まで行き着きたいと思います。 前に中欧を旅行していた時のお話です。 ウィーンからブダペストへの列車に乗っていた時、隣の席のアメリカからきたアイン...
株式会社の作り方
株式会社東京を設立してから、はや1年が立とうとしています。 一度どのように会社を設立したのかをまとめてみたかったので、時系列でまとめてみます。 なお会社設立の方法に付いてはskylandの木下さんが素晴らしい記事を書いていらっしゃいますので、こちらを見てみてください!...

Internet of Space
僕は「荷物」が嫌いです。 小さい頃から、遠足のしおりの「もちもの」ほど嫌いな項目ってありませんでした。 ふらっと外に行く時はカバンなんか持たずにポケットに物をぶち込んで行きますし、 はじめて18きっぷと自転車で神戸に帰省した時もリュックは背負ったりしませんでした。...

ターゲティングと不気味の谷
こんにちは、代表取締役社長の羅です。 いつもブログを購読していただき、本当にありがとうございます。 おかげさまで「エレベータ 広告」でググっても(2ページの最後ですが)ちゃんと表示されるようになりました。これからもっと見やすい位置に掲出できるよう努力してまいります。...
山手線ジャック
こんにちは。創業者の羅です。 今日は、統一感のある広告は広告を見る側にとってもストレスフリーだけど、広告を出す側にとってもハッピーだというお話。 僕は基本的には(今ある)広告はキライです。 ごちゃごちゃしていて、文字が小さくて、統一感がなくて。...

【タイトルを入力してください】
代表取締役の羅です。 コンテンツマーケティング全盛の今、ブログのタイトルのつけ方は非常に重要で「いかに読んでもらえるタイトルをつけるか」が記事のPV数を決めるといっても過言ではありません。 もちろんDeNAのウェルクのような徒花を咲かせることもあったりはするのですが、どんな...
株式会社 「東京」と名付けたワケ
こんにちは、代表取締役の羅です。 今日は「東京」という会社の名前をどうやってつけたか、どういうイメージでつけたかを話して見たいのですが、視覚的嗅覚的聴覚的なイメージのみ先行しているため、正直あまりうまく言語化できる自信はありません。...
東京
こんばんは。 連続になります。 新谷です。 デザインは人の心を動かすものであると昨日述べましたが、別の側面もあります。 デザインとは、ものづくりやコミュニケーションを通して自分たちの生きる世界をいきいきと認識することであり、優れた認識や発見は、生きて生活を営む人間としての喜...
デザイン
お久しぶりです。 クリエイティブディレクターの新谷です。 前回の更新から日が空いてしまいました。すみません。 その間、ずっと書いてもらっていた羅社長には感謝してます。 前回は「情報量と記号」というテーマで少し執筆いたしました。...